労務費とは?人件費との違いや内訳を押さえ、正確な計算を行うには
2021/11/26公開2024/2/14更新
労務費は、企業の利益にも大きな影響を及ぼす費用のひとつです。人件費との違いや、労務費に含まれている費用、算出するための計算方法などを正しく理解しておく必要があります。本記事では、労務費についての基礎知識や、実務に使える計算方法などを解説します。
目次
労務費とは
労務費とは、人件費のうち、製品やサービスを生産するためにかかった費用のことです。制作部門の場合は生産に直接携わっている従業員の賃金・給料などが労務費にあたります。営業部門の従業員の賃金・給料は販売費、管理部門の従業員の賃金・給料は一般管理費です。
労務費は「労働力の消費」と考えられ、材料を消費することと同様に扱います。そのため製造原価に算入され、他の人件費と異なる会計管理になる点が特徴です。
人件費と労務費の違い
名称 | 人件費 | ||
---|---|---|---|
労務費 | 販売費 | 一般管理費 | |
内容 | 製品・サービスの製造に直接かかる費用 | 販売にかかる費用 | 企業の管理全般にかかる費用 |
具体例 | 制作部門の賃金など | 営業部門の賃金など | 管理部門の賃金など |
人件費は、従業員に関わる費用全般です。労務費・販売費・一般管理費の3つを合わせたものになります。
販売費とは、製品・サービスを販売するためにかかる費用です。営業部門の賃金や広告宣伝費などが含まれます。一般管理費は家賃や水道光熱費、管理部門の賃金など、企業で必要な一般管理業務において発生する費用が該当します。
つまり、労務費は人件費の一部です。上述したように、労務費は原価に算入されますが、販売費や一般管理費は原価に含まれない点に注意しましょう。
ここからは、さらに詳しく労務費について解説していきます。「まずは原価計算の目的・メリットをまとめて知りたい」「プロジェクト別原価計算についてもざっくり知りたい」という方は、こちらからプロジェクト別原価計算ガイドをダウンロードください。
労務費に含まれる5つの費用
労務費には、大きく分けて以下の5種類の費用が含まれています。どのようなものが労務費にあたるのか、正しく把握しておきましょう。
賃金
制作部門の従業員の給与は労務費となります。残業手当や休日出勤等の割増賃金も、ここに含まれます。
雑給
制作部門の従業員のうち、時給で働くパートタイマーやアルバイトの給与のことです。正社員や契約社員の給与とは別に扱われます。
従業員賞与手当
制作部門の従業員の賞与や、扶養手当・通勤費・家賃補助などの各種手当も、労務費に含まれます。
退職給付費用
制作部門の従業員の退職に備えて積み立てる費用のことです。会社は全従業員に対して退職費用の積立金を用意していますが、なかでも制作部門の社員の分は労務費扱いとなります。
法定福利費
制作部門の従業員にかかる社会保険料(健康保険、雇用保険など)のうち、会社負担となる費用も労務費に含まれています。
直接労務費と間接労務費
労務費は直接労務費と間接労務費に分けられます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
直接労務費
労務費のうち、「製品やサービスの生産にかかった」と特定できる労務費は「直接労務費」です。システム開発を例に挙げると、「エンジニアがシステム開発に直接関わっている時間」に対して発生する費用が直接労務費に該当します。
間接労務費
生産にかかったとはっきり特定できない間接的な労務費は「間接労務費」として扱います。直接労務費に該当しないものが間接労務費にあたり、具体的な費用は以下の通りです。
- 間接作業賃金:経費申請など、直接工(エンジニア等)が生産以外の作業を行なった時間分の賃金
- 間接工賃金:制作部門の管理職など直接生産に携わらず、生産の支援を行う従業員の賃金
- 手待ち賃金:設備故障などで稼働できずに待機している時間分の賃金
- 休業賃金:会社都合で休ませた従業員に支払う賃金
- 従業員賞与手当:固定給とは別で従業員に支払う臨時の給与(賞与、各種手当等)
- 退職給付費用:会社が将来的に負担する退職給付の当期分費用
- 法定福利費:社会保険料と労働保険料のうちの会社負担分
労務費計算を行うには
直接労務費と間接労務費は、それぞれ別の計算方法を用いて算出しなければなりません。具体的な算出方法を解説します。
直接労務費の計算方法
直接労務費を計算するには、勤務時間と賃率の情報が必要です。まず賃率を算出し、次に、生産にかかる時間と賃率を乗算して直接労務費を算出します。計算式は以下の通りです。
- 賃率=直接工の賃金(基本賃金+加給金)÷総就業時間
- 直接労務費=賃率×製品の製造にかかった時間
たとえば、エンジニアの労務費の場合、具体的な計算式は以下となります。
- 賃率=エンジニアの賃金÷エンジニアの就業時間
- 直接労務費=賃率×システム開発にかかる時間
直接労務費を算出するためには、まず勤務時間と生産に関わる情報を正確に把握しましょう。なかでもシステム開発業や広告業といったプロジェクト型ビジネスでは原価の大半を労務費が占めているため、正確な労務費の把握は重要だと言えます。
プロジェクト型ビジネスについて、詳しくはこちらの記事もご覧ください。
間接労務費の計算方法
間接労務費は、生産に直接かかわらない作業に対して発生した労務費を足していくことで算出可能です。もしくは、労務費全体から直接労務費を差し引いた、以下の式でも算出できます。
- 間接労務費=労務費−直接労務費
建設事業などで求められる「労務費率」とは
労務費率とは、請負金額に対する賃金総額の割合のことです。これは厚生労働省によって定められており、建設事業の労災保険料を算出するために使われます。 労災保険料は一般的に、賃金総額×労災保険率で算出されます。
しかし、建設事業は下請労働者の数が多く、賃金総額を正確に算定しづらい業態です。そこで、労務費率を用いて賃金総額を算出します。計算式は以下の通りです。
- 賃金総額=請負金額×労務費率
労務費率は、厚生労働省により事業の種類に応じて定められています。(*1)
- 水力発電施設、ずい道等新設事業:19%
- 道路新設事業:19%
- 舗装工事業:17%
- 鉄道または軌道新設事業:24%
- 建築事業:23%
- 既設建築物設備工事業:23%
- 機械装置の組立てまたは据付けの事業(組立てまたは取付けに関するもの)38%
- 機械装置の組立てまたは据付けの事業(その他のもの):21%
- その他の建設事業:24%
ただし、厚生労働省の定期調査によって労務比率の見直しが行われるため、賃金算出に関わる部署の担当者は常に最新の数値を把握しておかなければなりません。
まとめ
製品・サービスの生産にかかる費用が労務費です。労務費は人件費の一部であるものの、営業にかかる費用や一般管理費とは別に考える必要があります。さらに、直接労務費と間接労務費に分けられるため、それぞれ別の計算方法を用いて算出しなければなりません。
正確な労務費計算を行うためには、従業員が生産にかけている時間とそれ以外の時間を正しく把握し、計算に必要なすべての情報を収集する必要があります。建設事業においては、労災保険料を算出するための労務費率も把握することが大切です。
スムーズかつ正確な労務費の把握や計算を行うなら、ERPなどのシステムの活用がおすすめです。製品やプロジェクトごとの労務費を算出できれば、より正確な原価計算を行えることでしょう。本ブログを運営する株式会社オロのクラウド型ERP『ZAC』であれば、プロジェクト別・工程別の労務費を集計できます。さらに配賦基準に応じて、間接労務費をプロジェクトへ自動配賦することも可能です。
プロジェクト型ビジネスを営む企業であれば、下記からダウンロードできる『プロジェクト別原価計算ガイド』もぜひ参考になさってください。