はじめに
オロ宮崎について
2012年に株式会社オロのサポートセンターとしてスタート。
ひとつの組織といえる人的規模になり、事業に関しても更なる発展が期待されるなかで、一拠点から会社という組織にして成長を促進すべく、2016年株式会社オロ宮崎が誕生しました。前身のサポートセンターから10年。80名の規模まで拡大しました。メンバーの平均年齢は33歳と比較的若く、異業種出身のメンバーも多数活躍しています。
マーケティングコミュニケーション事業について
全国展開している大手企業のWebサイト構築・運用、デジタル広告運用、Webサイト・アプリ検証等を行っています。効果測定のデータを可視化し、地域特有のニーズを拾い上げ、より効果的なWebサイトやデジタル広告の運用をサポートしています。
マーケティングコミュニケーション事業についてはこちら募集内容
運用型広告エキスパート
広告のプランニング・テスト設計・運用・解析/効果検証・改善といった、PDCA運用全体のマネジメントを行います。検索連動型広告・アドネットワーク・動画メディア・オーディオ広告・交通広告などあらゆるメディアからクライアントビジネスにマッチするものの選定や、テスト設計および効果検証、レポーティングにより、常に効果を最大化するための改善提案をします。
具体的な仕事の内容・流れ
クライアントの広告のプランニング・テスト設計・運用・解析/効果検証・改善といった、PDCA運用全体のマネジメント業務を担当していただきます。
【メディアプランニングおよびシミュレーション】
・検索連動型広告
・アドネットワーク
・動画メディア
・オーディオ広告
・交通広告
など、あらゆるメディアからクライアントのビジネスにマッチするものをプランニングします。またプランニングの際は、施策から想定される結果をシミュレーションします。
【テスト設計および効果検証】
施策の結果をできるだけ正確に把握するために、施策に合わせて適切なテスト設計を行います。
【広告運用およびレポーティング】
運用型広告においては日々運用状況を確認し、チューニングを行います。また週次や月次でプロジェクトメンバーに状況を共有し、常に最大の成果を発揮できるような改善提案を行います。
【仕事を進める上で重要となるスキル・知識】
・数値(のリスクヘッジ・データ整合性)を意識したメディアプランを提案できる能力
・マーケティングの結果を因数分解して原因追求し、集客やサイト内行動における改善を提示できる能力
・広告・解析などプラットフォームに対して幅広い知見を有している
各種媒体特性を十分理解して、適切にクライアント課題の解決にむけた提案ができる能力
入社1~3ヶ月にしてもらうこと
- 簡単なWeb広告入稿作業
- レポート作成、広告文作成
- Web広告の知識習得
将来的に任せたいこと
新しい形式の広告媒体や、目まぐるしく変わるWeb広告媒体の仕様を素早くキャッチし、業務フローに落とし込む等、次に続く方も安心して運用できるよう業務開拓もお任せしたいです。
そして、チームをけん引するリーダーポジションにもぜひ挑戦いただきたいと考えております。
仕事のやりがい・得られるもの
Web広告は常に変化しています。数年前には常識だった事が通用しなくなるからこそ、学習意欲のある方はその分成長を感じることができる職種です。
グループの雰囲気
オロ(東京)やoRo code MOCの広告運用チームと連携をしており、宮崎にいながら全国の案件にチャレンジできます。
また、デザイナーやエンジニア、ディレクターなど、さまざまなスペシャリストとも連携をしながら、より高度なマーケティングや広告運用のスキルを身に着ける事が出来ます。
求める人物像
必須要件(能力・スキル・経験)
運用型広告の実務経験3年以上
【経験の有無に関わらず、下記のような方を歓迎します】
- マーケティングが好きな方
- コピーライティングが得意な方
- 数学が好きな方
選考フローについて
書類選考
▼
面接1~2回+テスト
※所要時間は2時間程度です。
▼
内定
勤務条件
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | |
試用期間 | 3ヶ月 ※試用期間中の待遇に変わりはありません。 |
想定年収 | 276万円~439万円 ※保有されるスキル・経験・能力などを考慮して決定します。 |
月収 | 213,000円~338,000円 ※月20時間分の固定残業代(28,480円~45,200円)を含みます。 |
賞与 | 年2回(計1ヶ月) |
給与改定 | 年2回(1月 / 7月) |
諸手当 |
|
勤務時間 | 9:30 〜18:30(実働8時間 / 休憩1時間) |
休日 / 休暇 |
|
福利厚生 / 制度 |
|
受動喫煙 防止措置 の実施 |
事業所内禁煙(屋外喫煙所あり) |
その他、気になることは選考過程でお気軽にお問い合わせください。